●
|
トレーニングを始めて最初の2、3回(1週間)/筋力アップ編・初心者プログラムA
正しいフォームのマスターを優先し、ターゲット部位(筋肉)を意識できるようにします。その為、12回×3セットを少し余裕をもってこなせる重量(あるいは、かんたん初心者、ノーマル、頑張るぞーバージョンで負荷調節)を目安にします。
|
|
|
|
1〜 3回目(1週)=1セット目12回、2セット目=12回、3セット目=12回
|
|
|
●
|
トレーニングを始めて3or4回目以降(2週以降)/筋力アップ編・初心者プログラムA
12回で限界に達する重量(あるいは、かんたん初心者、ノーマル、頑張るぞーバージョンで負荷調節)で、3セット行います。重量変更直後、2セット目3セット目が12回できなくても、継続することでできるようになります。あせらず徐々に回数を増やしていきます。
例A)のトレーニングサイクルでは、
|
|
|
|
4〜 6回目(2週)=1セット目12回、2セット目=10回、3セット目= 9回
7〜 9回目(3週)=1セット目12回、2セット目=11回、3セット目=10回
10〜12回目(4週)=1セット目12回、2セット目=12回、3セット目=11回
13〜15回目(5週)=1セット目12回、2セット目=12回、3セット目=12回
16〜18回目(6週)=1セット目12回、2セット目=12回、3セット目=13回★
|
|
|
★
|
3セット目にラクに13回以上できるようになったら、
次回から筋力アップ編・初心者プログラムBをおこないましょう。
慣れてくると、ついついフォームがあらくなります。動作をゆっくり行い、ターゲット部位(筋肉)を意識できているか確認してください。 |
|
◆
|
トレーニングの疲労がとれない!?
疲労が溜まったままでは、トレーニング効果が思うように上がりません。効果を上げるためにも、トレーニングを1〜2回休んでリフレッシュしたり、積極的にストレッチングをして筋肉をほぐしましょう。 |
|
◆
|
関節(肘、膝、肩、股間など)に違和感を感じたり、痛みがありませんか?
もし、そうなら関節が黄信号を出しています。即座にトレーニングを中止しましょう。 |
|
◆
|
筋肉痛はありますか?
トレーニングで扱う重量、ターゲット部位への集中・意識、フォーム、年齢などでトレーニングの翌日、或いは翌々日に筋肉痛がおこります。一般的には、年齢の若い人ほど翌日に、年齢の高い人ほど翌々日に筋肉痛がおこります。また、ターゲット部位への刺激が弱い場合、筋肉痛はおこりません。 |
|
●
|
トレーニングを始めて19回以降(7週以降)/筋力アップ編・初心者プログラムB
初心者プログラムBに変更後の3回は、新種目の正しいフォームのマスターを優先し、ターゲット部位(筋肉)を意識できるようにします。重量は先週と同じにします。
例A)のトレーニングサイクルでは、
|
|
|
|
19〜21回目(7週)=1セット目12回、2セット目=12回、3セット目=12回
|
|
|
●
|
トレーニングを始めて22回以降(8週以降)/筋力アップ編・初心者プログラムB
12回で限界に達する重量(あるいは、かんたん初心者、ノーマル、頑張るぞーバージョンで負荷調節)で、3セット行います。重量変更直後、2セット目3セット目が12回できなくても、継続することでできるようになります。あせらず徐々に回数を増やしていきます。
例A)のトレーニングサイクルでは、
|
|
|
|
22〜24回目( 8週)=1セット目12回、2セット目=10回、3セット目= 9回
25〜27回目( 9週)=1セット目12回、2セット目=11回、3セット目=10回
28〜30回目(10週)=1セット目12回、2セット目=12回、3セット目=11回
31〜33回目(11週)=1セット目12回、2セット目=12回、3セット目=12回
34〜36回目(12週)=1セット目12回、2セット目=12回、3セット目=13回★
|
|
|
★
|
3セット目にラクに13回以上できるようになったら、
次回から筋力アップ編・初級プログラムをおこないましょう。
ここまでで約3ヶ月です。4ヶ月目にはいる頃には、筋肉の張り、体の締まり、体調の変化等を感じるハズです。3ヶ月前の自分と比較してください。
|
|
◆
|
体が締まってきたのに、体重が増えた!
筋肉が増えてきた証拠、普段の生活の中でより多くのエネルギーを消費してくれるようになりました。少しずつ 体が締まってきます。しっかりした土台を創るためにもう一踏ん張りです。
|
|
◆
|
自分的には、筋肉がついてきたような!?
自然と鏡を見てニヤニヤしたり、筋肉を確認しはじめる。鍛える筋肉を意識できるようになり、視覚でも確認し たくなってくる頃です。
|
|
◆
|
階段の上り下りがラクになった!
脚の張りが軽くなって、ゼーハーゼーハーと息切れしなくなった!?
|
|
◆
|
ウエストが締まった!
パンパンだったパンツ・スカートがラクにはける!?ベルトの穴1〜2個分引き締まった! |
|
◆
|
食事が美味しい!◆熟睡できるようになった。◆便通が良くなった。◆体が軽くなった。
これ以外でも、まだあるんじゃないですか? |
|
●
|
各エクササイズを正しいフォームでおこなえなかった。
間違ったフォームでは、目的部位(筋肉)に十分な負荷(刺激)がかかっていません。
|
|
|
(例)
|
胸のエクササイズをおこなっているのに、他の部位に負荷(刺激)を感じてしまう。結果、目的部位への負荷(刺激)が減少してしまい、トレーニング効果は低くなります。
|
|
|
●
|
負荷が適切でなかった。
負荷、回数、セット間の休憩(インターバル)などが適切でなければ、筋肉は強く・大きくなりません。
|
|
|
(例)
|
負荷(刺激)が重すぎるため、スムーズな動作ができず、つい反動を使ってしまう。結果、目的部位への負荷(刺激)が分散・減少してしまい、トレーニング効果は低くなります。
|
(例)
|
セット数をこなすために、セット間の休憩をいっぱいとってしまう。結果、体が冷える・心拍数が下がるため、トレーニング効果は低くなります。
|
(例)
|
回数が多すぎる、あるいは少なすぎる。筋力アップ・筋肉を大きくするための目安は、8〜12回です。12回で限界になる重量をみつけましょう。適切な回数で行えないと、トレーニング効果は低くなります。
|
|
|
●
|
トレーニング頻度が適切でなかった。
トレーニング、休養が、多すぎたり少なすぎたりした。同じ部位のトレーニングは1週間で2〜3回が適切です。また、休養もトレーニングです。体を休ませ、筋肉の回復をはかることが大事です。
|
|
|
(例)
|
先週は忙しかったので1回のトレーニング、今週は先週分も頑張って5回のトレーニング。休養のとりすぎは筋肉を小さくします。また、トレーニングのやりすぎは、筋肉が回復できず、トレーニング効果は低くなります。
|
|
|
●
|
トレーニングの期間が短すぎる。
筋力トレーニングは、継続してこそ効果が現れるものです。最低3ヶ月間継続して行わないと、効果は現れにくいと考えてください。トレーニングを生活習慣の一部、或いは趣味として継続できるのが理想です。
|
|
●
|
食事の栄養・ボリュームバランスが適切でなかった。
栄養・ボリューム不足が考えられます。どうしても夕食に栄養・ボリュームが偏る傾向があります。欠食しないように、なるべく3食均等にバランス良く摂りましょう。たんぱく質をはじめとする栄養素を、意識して多めに摂りましょう。
|
|
|
(例)
|
朝食は時間がないのでコーヒーを1杯、昼食はカップ麺&コンビニ弁当、夕食は飲み会で済ます。これでは、トレーニングで疲労しきった体&筋肉を回復し維持することはできません。結果、トレーニング効果は低くなります。
|
|
|